2006-02-07から1日間の記事一覧

結論

日本語(SJIS)を特定したい場合はロケール文字列として "Japanese_Japan.932" を使うのが良さそうです。端折りたい場合は "japanese" あたりが良いかと。 ただ上で試した環境は全部 Windows なので、FreeBSD Linux・OSX でどうなるかは未確認です。 それより…

C++ の場合

ロケール文字列 bcb6(C++Builder6J) bcb10(C++Builder2006J) vc71(VisualStudio.NET2003) vc8(VisualStudio2005) ja_JP Succeeded Failed: bad locale name Failed: bad locale name Failed: bad locale name ja_JP.SJIS Succeeded AccessViolation Failed: …

C の場合:

ロケール文字列 bcb6(C++Builder6J) bcb10(C++Builder2006J) vc71(VisualStudio.NET2003) vc8(VisualStudio2005) ja_JP NULL NULL NULL NULL ja_JP.SJIS NULL NULL NULL NULL ja_JP.sjis NULL NULL NULL NULL ja_JP.EUC NULL NULL NULL NULL ja_JP.eucJP NUL…

調査方法

まず locale 名にどのようなものがあるのか全然知らなかったので、google 等でそれっぽい文字列をかき集めて以下を試してみました。 C の locale 関数 ::setlocale("ロケール名") で実際に得られるロケールを表示してみる(存在しなければ NULL が返る) C++ …

locale の対応状況調査(その1)

id:logion:20041222#p1 や id:logion:20051128#p1 でも書いたようにすげー心待ちにしていていた C++Builder2006J ですが、昨年末にバージョンアップ版が届きました。年明けの Update1 も当てて移行の準備も万端なはず…なのですが、ちょっと気になる点があっ…